· 

姿勢を正すとは?正しい姿勢

こんにちは!

 

今回のテーマは、姿勢の正し方です。

 

「姿勢を正して」と言われたことがある人は多いと思います!

「正しい姿勢」とは?どんな姿勢か? 

「正しい姿勢」をとることで、どんなメリットがあるのかご存じでしょうか?

どのような姿勢が正しい姿勢なのか

横から見た正しい姿勢
横から見た正しい姿勢

↑の画像のように、身体を横から観察したときに

「耳ー肩ー股関節ー膝ーくるぶし」の5つのポイントが縦一直線に揃っている

ことが正しい姿勢の1つの条件です。 

姿勢を正すことのメリット

↑の画像のように、バランスが前後に傾くことが無いので、身体の後面の筋肉で前に傾いた身体を起こしたりする必要が無く、余計な筋力を使わずに立っていることが出来ます。

 

また、身体が真っ直ぐに伸びて重心の位置が少し高くなるので、「歩く」「走る」など移動するときにより少ない筋力で移動が出来ます

 

(重心の高さと移動の効率については、そのうち記事にしたいと思います!)

正面から見た正しい姿勢
正面から見た正しい姿勢

前から観察した姿勢についてです。

↑の画像のように膝が股関節の真下に来ていて膝の向きとつま先の向きが揃っていることが重要です。

 

膝が股関節の真下に来ていれば、太ももとすねが一直線に揃い、脚全体が1本の棒のようになることで膝に対して体重が内側と外側と均等に掛かります。

 

逆に膝が股関節の下から外れると、体重が偏って掛かってくるために膝への負担が大きくなってしまいます。

 

次回の記事では、姿勢を正し方・意識の持ち方をご紹介します!